
今回の内容は
Re ゼロから始める異世界生活(リゼロ)の
解析は出てないけど、明らかに設定差が
ありそうな部分を考察していこう!
と言うものです。
今まで、全台設定6など、自分の打った台も含め
設定6の挙動を間近で20万G以上見てメモしてきました。
その中で見えてきたものがあったのでまとめておきたいと思います。
あくまで個人的な見解なので一意見として捉えて、
立ち回りに役立てて頂けると幸いです!
それでは早速行ってみましょ~
まず設定推測において注目すべき点は
5点で以下の通りです。
それでは各々詳しく見てみたいと思います。
有利区間の使い方
一番重視するポイントはズバリこれです。
基本的に高設定になるにつれて一回の有利区間内
(コンビニステージからコンビニステージまで)で
多く初当たりが取れるようになっています。
6狙いなら目安として一回の有利区間の
通常時のゲーム数が1000G前後続いて欲しいところ。
例、
コンビニステージ
550白鯨→負け コンビニ非経由
240白鯨→突破AT初期ゲーム50G コンビニ非経由
240白鯨→突破AT初期ゲーム70G
コンビニステージ
また要注目ポイントとして、
550以降、モードA確定からの白鯨攻略戦後、
有利区間引き継ぎは強い挙動+高確率で
200前半のゾーンで当たります。
出現した場合は次回白鯨攻略戦まで打つのはもちろん、
設定推測的にもある程度は回した方がいいと思います。
例、
770白鯨→負け コンビニ非経由
240白鯨→突破AT初期ゲーム45G
コンビニステージ
そしてさらに強い要素として
550以降、モードA確定から白鯨突破後、
後述する「高性能おねだりAttack」出現、
そのATで1300枚以上獲得で有利区間引継ぎは
かなり強い高設定挙動です。
確認できた場合は白黒つくまで回すことを
おすすめします。
例、
770白鯨→突破AT初期ゲーム104G 非経由
240白鯨→突破AT初期ゲーム45G
コンビニステージ
即当たりの発生
その名の通り温泉ステージや膝枕ステージから
「鬼アツ」図柄が揃い→演出発展→直撃か白鯨攻略戦に当選します。
ほぼ下の設定では発生しないので、
確認できたら強い高設定挙動です。
白鯨突破率
設定6では全状態の平均で突破率が75%ほどと予想されます。
これほど高い突破率になる理由は諸説ありますが、
個人的には内部的に初期でもらえる撃破数ストックや、
内部的には直撃だけど、演出として白鯨攻略戦を
経由していることがあるのではないかと考えています。
そのため設定6を打ったことがある方は
感じた方も多いと思いますが、
1、2戦目負けがかなり少ないです。
解析も出ていないので参考程度にとどめた方が
無難ですが、1戦目負けが続く台は危険信号かと思います。
ただ注意点としてはモードA時の白鯨攻略戦は
設定に関わらずガチ抽選の可能性が高いので、
550越えでモードAが確定した状態の時は
それほど意識する必要はないと思います。
また少ない施行ではブレる数字なので、
強い狙い台だけど2回連続で突破出来なかったからやめ。
などは危険かと思います。
おねだりAttackの上乗せ性能
これも解析が出ていないので経験則になりますが、
性能が3種類ほどあると予想していて
■ 高性能
ハズレ目やリプレイ、ベルで「連打系上乗せ」が頻発する
■ 中性能
ハズレ目やリプレイ、ベルで10G以上乗ることが多い
■ 低性能
ハズレ目やリプレイ、ベルは基本5G、
レア役などを引いても10Gや20G
があり、設定6では主に低性能で4回に一回くらいで
中性能、ごくたまに高性能という感じでした。
低設定ではほとんどが高性能のATなので、
あまりにも毎回大きなゲーム数を
上乗せするようだと危険信号です。
注意点としては主にスイカなどレア小役を引いた際に
+1Gや+5Gから「50G」や「100G」上乗せすることがありますが
これに関しては6でも起こるので上乗せゲーム数だけではなく、
連打上乗せの頻度などを見るとより正確な推測になると思います。
ちなみに上位AT特化ゾーン「鬼がかったやり方」に関しては
おそらくほぼ設定差がないと予想しているので、
出現した場合にはサンプルから除外でいいと思います。
AT中の性能
これも性能が3種類ほどあると予想していて、
■ 鬼モード
ほぼ完走確定のモード。
AT終了画面で何も引いていないのに勝手に
+30Gなどの上乗せが完走するまで続きます。
1500枚前後獲得できるゲーム数を乗せた後の
上乗せで移行することがほとんどだと思いますが、
初期からこのモードスタートもあると思います。
このモードに関しては設定差がそこまでないと予想しています!
と言うか、サンプルが取れなさ過ぎて判断できないですw
■ 高性能
パネルからの上乗せやホールド、
AT中の赤背景などに行きやすいモード。
■ 低性能
パネルからはほとんど「モードUP」で
ほぼ緑背景までしか上がらないモード。
ここで注目したいのが高性能に行くかどうか。
設定6に関してはほとんど行きません。
1日回して一回行くか行かないか。
なので鬼モード以外でのAT中の赤背景や
「水着、パジャマパネル」の出現はマイナス要素となります。
まとめ
注目する5つのポイント
- 有利区間の使い方
- 即前兆での当たり
- 白鯨突破率
- おねだりAttackの性能
- AT中の性能
■ 加点ポイント
1回の有利区間で3~4回当たる
(有利区間を通常G数で1000G付近使うイメージ)
白鯨の突破率が60%以上
温泉、ひざまくら中の当選
■ 減点ポイント
1回の有利区間で2回までしか当たらない
(コンビニステージに行きまくる)→複数回確認で危険信号
おねだりAttackのハズレ目などで「連打上乗せ」が頻発
AT中赤背景(HIGH モード)まで行く
パネルからの上乗せ(パジャマや水着の強いパネルが連発で危険信号)
上記を参考にしていただいて、
強い狙い台の場合は
加点ポイントが確認できる前に
減点ポイントが2~3回以上確認できて
しまった場合にはやめ。
弱い狙い台の場合は
加点ポイントが確認できる前に
減点ポイントが1~2回以上確認できて
しまった場合にはやめ。
という感じで立ち回るのがおすすめです。
ただ冒頭にも記載しましたが、
あくまで個人的な見解なので
全く違っても補償などはできないので
あしからず~w
それでは今回も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
それではまたお会いしましょ~(^^)/
↓ お帰りはこちらから ↓